コンテンツへスキップ

nishiyuka.net

Yuka Nishimura Personal Website

  • PROFILE
  • ACTIVITIES
  • FACE × FAMILIARITY × WORKING MEMORY
  • Texture × Memory
  • MEMORABILITY
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT

カテゴリー: 101_ggplotメモ

Rのggplotを使ってグラフを描くときのスクリプト備忘録です。mac上でRを使用しています。

【ggplotメモ6】折れ線グラフを描く

2018年4月13日2021年6月6日

今回は折れ線グラフを描いていきたいと思います。折れ線グラフは時系列変化を示すグラフですね。 これまではiris … Continue reading 【ggplotメモ6】折れ線グラフを描く

【ggplotメモ5】バイオリンプロットを描く

2018年4月5日2021年5月30日

今回はirisデータを使ってバイオリンプロットを描いてみたいと思います。前回描いた箱ひげ図はデータの四分位点が … Continue reading 【ggplotメモ5】バイオリンプロットを描く

【ggplotメモ4】箱ひげ図を描く

2018年3月21日2021年5月6日

ggplotメモ第4回です。今回はirisデータを使って箱ひげ図を描きたいと思います。irisデータの読み込み … Continue reading 【ggplotメモ4】箱ひげ図を描く

【ggplotメモ3】棒グラフを描く

2018年3月7日2021年5月6日

今回は横軸を品種、縦軸を花びらの長さとした棒グラフを描いてみたいと思います。 まずは基本形です。 # Envi … Continue reading 【ggplotメモ3】棒グラフを描く

【ggplotメモ2】散布図を描く

2018年3月1日2021年5月6日

Q. なぜエクセルでもグラフは描けるのに、わざわざRで、ggplotで描くのでしょうか? A. Rとggplo … Continue reading 【ggplotメモ2】散布図を描く

【ggplotメモ1】サンプルデータとして irisを使う

2018年2月22日2021年5月6日

ggplotのコードメモをweb上にまとめて残しておこうと思います。コードはM1のときからいろんな方のHPを見 … Continue reading 【ggplotメモ1】サンプルデータとして irisを使う

投稿ナビゲーション

新しい投稿

Recent Posts

  • 同志社大学で講義をしました
  • データサイエンティストの仕事が気になる人向けの本
  • 【質問回答】会社員をしながら研究はできるのか?
  • 帝塚山学院大学で講義をしました
  • 近畿大学総合社会学部紀要 : 総社る 10周年記念号に寄稿しました

Calendar

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

Category

  • 100_Rメモ (1)
  • 101_ggplotメモ (16)
  • 102_RとIATとBayesian hierarchical diffusion model (6)
  • 200_Pythonメモ (1)
  • 300_SQLメモ (2)
  • 400_研究活動 (13)
  • 401_学会・研究会・勉強会 (10)
  • 402_講演・執筆 (5)
  • 403_読んだもの (48)
  • 500_就職活動 (2)
  • 501_学振 (1)
  • 600_お知らせ (3)
  • 700_日常のこと (5)

PR Links

▼さくらインターネットを利用しています。
Proudly powered by WordPress | Theme: sela by WordPress.com.