コンテンツへスキップ

nishiyuka.net

Yuka Nishimura Personal Website

  • PROFILE
  • ACTIVITIES
  • FACE × FAMILIARITY × WORKING MEMORY
  • Texture × Memory
  • MEMORABILITY
  • PRIVACY POLICY
  • CONTACT

月: 2017年4月

『STANとRでベイズ統計モデリング』読書会(OSAKA.STAN#4)に参加しました。

2017年4月29日

4回目の『STANとRでベイズ統計モデリング』読書会に参加してきました。無事に4回連続で参加することができてい … Continue reading 『STANとRでベイズ統計モデリング』読書会(OSAKA.STAN#4)に参加しました。

潜在的な道徳評価を測定する:MPTモデルを用いた新しい方法

2017年4月27日2017年5月5日

Cameron, C. D., Payne, B. K., Sinnott-Armstrong, W., Sc … Continue reading 潜在的な道徳評価を測定する:MPTモデルを用いた新しい方法

目を見るだけで心が読める:目の形からその人の複雑な心境を知覚する

2017年4月27日

Lee, D. H., & Anderson, A. K. (2017). Reading what … Continue reading 目を見るだけで心が読める:目の形からその人の複雑な心境を知覚する

純潔を超えて:性格の悪さにも道徳的嫌悪を感じる

2017年4月20日2017年4月27日

Roger Giner-Sorolla & Hanah A. Chapman. (2017). Bey … Continue reading 純潔を超えて:性格の悪さにも道徳的嫌悪を感じる

関西若手実験心理学研究会第35回研究会に参加しました

2017年4月11日

4月8日に神戸大学にて開催された関西若手実験心理学研究会第34回研究会に参加してきました。お昼は先輩方の留学の … Continue reading 関西若手実験心理学研究会第35回研究会に参加しました

M2になりました

2017年4月7日

4月になり、M2になりました。 この1週間の内に早速M2会をし、共同研究室での座席もこれまでの1つ隣に引っ越し … Continue reading M2になりました

春休みのご報告

2017年4月7日2021年1月17日

注意と認知研究会の後、3月10日には小川ゼミと三浦ゼミの合同ゼミ、そして3月16日と17日には学内の進捗報告会 … Continue reading 春休みのご報告

Recent Posts

  • 心理学ワールドに寄稿したときの話
  • 関西学院大学で講義をしたときの話
  • 同志社大学で講義をしました
  • データサイエンティストの仕事が気になる人向けの本
  • 【質問回答】会社員をしながら研究はできるのか?

Calendar

2017年4月
月 火 水 木 金 土 日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 3月   5月 »

Category

  • 100_Rメモ (1)
  • 101_ggplotメモ (16)
  • 102_RとIATとBayesian hierarchical diffusion model (6)
  • 200_Pythonメモ (1)
  • 300_SQLメモ (2)
  • 400_研究活動 (13)
  • 401_学会・研究会・勉強会 (10)
  • 402_講演・執筆 (7)
  • 403_読んだもの (48)
  • 500_就職活動 (2)
  • 501_学振 (1)
  • 600_お知らせ (3)
  • 700_日常のこと (5)

PR Links

▼さくらインターネットを利用しています。
Proudly powered by WordPress | Theme: sela by WordPress.com.